
FEATURE1
世界一の講師陣による、世界一丁寧なアート体験
artwine.tokyoは、ゴッホやモネ、クリムトなどの著名な画家の絵画を60分~180分間で模写するアート体験ができるアートスタジオです。美大出身の講師がホスピタリティを持ってお客様をナビゲートいたします。

自由度の高い抽象画や、下描きありのキャンパスに絵筆を使って「大人の塗り絵」のように描き進めていくものなど、様々な作品をご用意しておりますので、失敗を恐れず楽しんでいただけます。

FEATURE2
絵画と合わせたペアリングワインを堪能できるラグジュアリー体験
artwine.tokyoでは専属のソムリエが、絵画が描かれた国や状況、画家が表現した感情に合わせてペアリングしたワインを提供いたします。
ただただお料理と合わせたワインではなく、画家、ソムリエの想いに満ちたワインをご堪能ください。

FEATURE3
全てが用意されたアトリエへ、手ぶらで贅沢体験
絵画や筆ワインのパス等の画材はもちろん、お召し物が汚れないためのエプロンや持ち帰り用バッグ等も全て我々がご用意いたします。
お客様は当WEBサイトで事前にご予約頂き、当日ご来店頂くだけです。

FLOW
体験のステップ

WEBサイトでお好みのワークショップを予約します。土日祝日はもちろん、平日も開催中。アトリエの他にラグジュアリーホテルなどのサテライト会場もあります。
予約完了メールが届けば開催日を待つだけ。

予約したワークショップの日時に該当のアトリエに訪問します。必要な持ち物はありません。

画題とペアリングされたワインを飲みながら、60〜180分のアート体験。
完成したらその日にお持ち帰りできます。
- *フルイドアートは乾燥のため当日持ち帰りはできません
- *ソフトドリンクの用意もございます。

こどもはだれでも芸術家だ、
そう言ったのはピカソでした。
画用紙いっぱいにクレヨンを走らせていたあの頃。
自分の好きなものを描くことで、さらにそれを好きになる。
そうやってこどもは知っていく。
自由な空想と表現は、自分のためだけにありました。
でも。
大人になったら絵を描くことは"プロ"の仕事になってしまい、画用紙はパソコンやスマートフォンに変わりました。
誰かのために時間を使う毎日。
そこに生きがいもやりがいもあるけれど、
心が固くこわばっていくような、そんな風に感じることもある。
わたしたちはそんな方々のために
「創作活動を通じた心の癒し」を提供したい。
一流の講師陣のもと、自由に絵筆を動かす。
自分の心に向き合って、白いキャンパスを埋める。
ワインの心地よい香りや豊かな味わいが、
あなたの筆をさらに進ませる。
そうやって、心のすくみをほどいてほしい。
解き放たれた創造性で、あなたの日々はもっと潤う。
artwine.tokyo

STORY
創業者の想い
私は新卒で外資系コンサルティングチームに入社しました。
当時は早く一流のビジネスパーソンになりたくて、始発から終電過ぎまで毎日がむしゃらに働いていました。働けば働くほど自分の成長が実感できて、周りからの評価や待遇も上がっていきましたが、気づくとワーカホリックになっていました。
そうやって仕事をしていたある時に携わった大きなプロジェクトでは、何をやってもうまく事が運ばず、緊張感とプレッシャーで眠れない日々が続きました。心身ともに健康であることを大事にしたいと思うようになりました。
こうした生活の中で唯一心の癒しだったのが、創作活動です。
たまの休日に絵を描いてみたり、曲を作ったり、作詞をしたりしていると、心の中のモヤモヤが消化されていくような感覚がありました。
この頃から、「創業活動を通じた心の癒し」に本格的に関心を抱くようになりました。
芸術は、私たちが健康で長く充実した人生を送るために必須のものです。

人々のつながりが希薄化してきた東京などの都会で暮らしていると、「仕事は充実。プライベートも満足。でも、なんだか自分だけ取り残されているような感覚」を覚える人も多いと思います。
ここ数十年で人々が健康のために運動を日常的に行うようになったように、これからの時代は芸術が健康に寄与することになると私は確信しています。
「創作活動を通じた心の癒し」を体験していただくことで、一人でも多くの人々の心が満たされることを願っています。
代表 永目裕紀